咲子の奥出雲山里だより

生まれ育った田舎町をこよなく愛し、一人でも多くの人にここを知ってもらい訪れて欲しいと願いながら和菓子屋の専務として日々奮闘中!家業と地域の発展にどう貢献できるか…ここでどう心豊かに暮らしていくか、そんなこと考えながら日々の暮らしを綴っていきます。

0

『消えた仁王像の追跡』

暑中お見舞い申し上げます!!

ちょっとご無沙汰をしてしまいました。
8月に入りました、お祭りやイベント尽くしで飲み会も多くちょっと夏バテ気味ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?!

今日は、皆様に嬉しいご報告が♪♪
今年の2月5日のブログに『奥出雲の宝、発見☆』という事で、岩屋寺の仁王像の事を少し書きました。
その中で、「謎が解明されたらここで報告します!」と言っていたのですが、ついにその時がきました


奥出雲町中村、横田八幡宮裏山の頂上に『岩屋寺』というお寺があり、岩屋寺の創建は700年代と聞いていて、そこに立派な一対の仁王像があったのだけれど、今から約40年位前に突如として消えてしまった。という話を何となく聞いていました。
ちょっとだけ岩屋寺を調べると、聖武天皇勅願所で行基が建てたという事が分かっていて、そんな古く由緒あるお寺が現在廃寺となり、重要文化財に値するそんな素晴らしい仁王像が、何故消え、そしてどこに行ってしまったのか、私の父たちの世代にとっては大きな関心事だったと思います。しかし時代も変わりあまり岩屋寺に関心を持つ人も少なくなってきている中、私もいつか調べてみたいなぁと思うくらいでした。

そんな想いが頭の片隅に少しあったからか、2月に別の取材でお邪魔したお宅に1通の手紙が…。
お話を伺うと、『仁王像の事が分かるかもしれない』・・・私の心は躍りました♪♪

http://okuizumosanka.blog.fc2.com/blog-entry-316.html

そしてこのブログ↑↑に繋がったのです。


奥出雲町出身の赤水眞二氏(山口県在住)が、故郷の宝が無くなってしまっている事を非常に残念がっておられた中、横田八幡宮木山宮司からアムステルダム国立博物館に所蔵されている事を聞き、追跡したいと思うようになられました。そしてそう遠くない将来会いに行きたいと思っておられ、今年4月、念願叶い対面され、2月~6月にかけての追跡調査!
みな、何となく噂で聞いて気にはなっているものの、誰もその真相を知るものがいない中、赤水氏は対面を果たしその後メノー氏やその他多くの方の協力を経て、レポートを完成させられました!!

赤水氏帰省の際、連絡を頂き初対面させてもらったのが今年の5月、そして先月レポートを送って下さいました。
ここの所、ブログも更新出来ない程バタバタしていたので御礼も言えていなかった中、先日メールをいただきました。失礼を詫び、ぶしつけにも赤水氏に、是非このレポートの内容をブログで紹介させてもらえないかと伺うと、即返事を頂き快諾、ここで発表させていただくこととなりました。


【消えた仁王像の追跡】
 第一章 海を渡った仁王像
 第二章 仁王像に対面
 第三章 追跡を終えて

レポートは全部で6ページ(A4サイズ)、三部構成になっていますので、一章ずつ、中身を引用させて頂きながら紹介します。


仁王像1



続く…。

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 内田咲子

奥出雲をこよなく愛し、町内外のひとたちにこの地方の良さを伝えていきたいと思っています。

プロフィール

内田咲子

Author:内田咲子
奥出雲をこよなく愛し、町内外のひとたちにこの地方の良さを伝えていきたいと思っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR