2009
May
02
0
GW奥出雲情報 『そろばんと工芸の館&木屋谷そばグループ』
まずはトップバッターはこちら↓↓↓

そろばんと工芸の館さんです!店内このように↓↓色々な家具が取り揃えてありますし、横田と言えば『そろばん』ですが、リーズナブルなそろばんから工芸そろばんとしてうん万円する高価なものまであります♪

そしてこちらの駐車場で『そば』の実演をされているのが、「木屋谷そばグループ」さんです♪

「木屋谷」と書いて「こやんたに」と読む、当店から車で20分位の地区にお住まいのグループのみなさんです!
今日、ブログに載せる為の取材に伺ったらグループの代表の原田さんから色々とお話を伺う事ができました!頂いた資料、そのまま載せちゃいます☆
木屋谷集落
奥出雲町横田の南西、標高500mから700mの中国山地の尾根に位置する集落です。新緑萌える春、クーラーが要らない夏、山々が原色に紅葉する秋、水墨画を見るような厳しい雪の冬と四季折々変化にとんでいます。そして澄んだ空気と美味しい水、こんな山里の戸数14戸が木屋谷集落です。
と、とっても素敵に自分達の住む地域を表現しておられました。そしてこの集落でそばを栽培し、GWや春・夏・秋の行楽シーズンにこちらでそばの実演販売をされています。
実はわたくし内田咲子、毎回こちらにお邪魔してそばを食べようと思いつつ、うちも忙しい時期なので今まで食べに行けずにいたのですが、この度念願叶って頂いて帰りました♪♪
ジャジャ~ン↓↓↓

割り子2段重ね、お値段なんと700円♪
1枚にたっぷり入っていますので、これで700円は超お得☆ 色々お話を伺って、こちらの集落の皆さんが愛情込めて栽培したそばを自分達で製粉し、自分達で手打ちしてお客様に振る舞うと、なんとも贅沢なお蕎麦なのです♪ もちろんそば栽培の土壌はたい肥と鶏糞の安心安全ですし、標高が高く寒暖差があるので美味しいそばが採れます!イベント時は集落のみなさん総出で頑張っておられます。今日は10名おられました!
また、こちら『そばオーナー制度』もしておられ、1口年会費1万円で、体験+そば粉2Kg持ち帰らるそうです。申込用紙もこちらに置いてありますし、私も数枚頂いて帰りましたので、当店にも置いてあります。興味のある方は是非どうぞ!!
さて、お味の方ですが結構歯ごたえのあるお蕎麦です。代表の原田さんも「お客さんでうちのそば硬いって言われるけど、これがうちの特徴なんだよねぇ。」と...。私にはちょうど良い加減の硬さでした♪ 打ち立て、ゆで立てでお蕎麦が透き通っているんですよぉ♪♪
あまり蕎麦が好きでなかった私が奥出雲のそばを食べたらよそのが食べられないと思うようになるくらいですから、是非一度そばを食べに奥出雲へ足を運んでみて下さいね。
GW期間中、奥出雲・横田地域でお蕎麦が食べられるのは7軒くらいあると思います。是非あちこち食べ歩きしてみて、ご自分の好みのお蕎麦屋さんを見つけてみて下さいね☆
『そろばんと工芸の館』 GW期間中営業時間:9時~17時
『木屋谷そばグループ』 2日・3日・4日の3日間限り 9時~16時(なくなり次第終了)

そろばんと工芸の館さんです!店内このように↓↓色々な家具が取り揃えてありますし、横田と言えば『そろばん』ですが、リーズナブルなそろばんから工芸そろばんとしてうん万円する高価なものまであります♪

そしてこちらの駐車場で『そば』の実演をされているのが、「木屋谷そばグループ」さんです♪

「木屋谷」と書いて「こやんたに」と読む、当店から車で20分位の地区にお住まいのグループのみなさんです!
今日、ブログに載せる為の取材に伺ったらグループの代表の原田さんから色々とお話を伺う事ができました!頂いた資料、そのまま載せちゃいます☆
木屋谷集落
奥出雲町横田の南西、標高500mから700mの中国山地の尾根に位置する集落です。新緑萌える春、クーラーが要らない夏、山々が原色に紅葉する秋、水墨画を見るような厳しい雪の冬と四季折々変化にとんでいます。そして澄んだ空気と美味しい水、こんな山里の戸数14戸が木屋谷集落です。
と、とっても素敵に自分達の住む地域を表現しておられました。そしてこの集落でそばを栽培し、GWや春・夏・秋の行楽シーズンにこちらでそばの実演販売をされています。
実はわたくし内田咲子、毎回こちらにお邪魔してそばを食べようと思いつつ、うちも忙しい時期なので今まで食べに行けずにいたのですが、この度念願叶って頂いて帰りました♪♪
ジャジャ~ン↓↓↓

割り子2段重ね、お値段なんと700円♪
1枚にたっぷり入っていますので、これで700円は超お得☆ 色々お話を伺って、こちらの集落の皆さんが愛情込めて栽培したそばを自分達で製粉し、自分達で手打ちしてお客様に振る舞うと、なんとも贅沢なお蕎麦なのです♪ もちろんそば栽培の土壌はたい肥と鶏糞の安心安全ですし、標高が高く寒暖差があるので美味しいそばが採れます!イベント時は集落のみなさん総出で頑張っておられます。今日は10名おられました!
また、こちら『そばオーナー制度』もしておられ、1口年会費1万円で、体験+そば粉2Kg持ち帰らるそうです。申込用紙もこちらに置いてありますし、私も数枚頂いて帰りましたので、当店にも置いてあります。興味のある方は是非どうぞ!!
さて、お味の方ですが結構歯ごたえのあるお蕎麦です。代表の原田さんも「お客さんでうちのそば硬いって言われるけど、これがうちの特徴なんだよねぇ。」と...。私にはちょうど良い加減の硬さでした♪ 打ち立て、ゆで立てでお蕎麦が透き通っているんですよぉ♪♪
あまり蕎麦が好きでなかった私が奥出雲のそばを食べたらよそのが食べられないと思うようになるくらいですから、是非一度そばを食べに奥出雲へ足を運んでみて下さいね。
GW期間中、奥出雲・横田地域でお蕎麦が食べられるのは7軒くらいあると思います。是非あちこち食べ歩きしてみて、ご自分の好みのお蕎麦屋さんを見つけてみて下さいね☆
『そろばんと工芸の館』 GW期間中営業時間:9時~17時
『木屋谷そばグループ』 2日・3日・4日の3日間限り 9時~16時(なくなり次第終了)