2009
May
10
5
『玉鋼 大吟醸酒粕ジェラート』
皆さんこんにちわ! 今日もとってもお天気の良い奥出雲、気温なんと28℃・・・もしかしたら30℃を超えているかもしれません。

さて、今朝新聞を見ていたら、山陰中央新報社が発行している『りびえ~る』という月2回発行の情報誌に簸上清酒さんの『大吟醸酒粕ジェラート』と『酒かす飴』が紹介されてました。どこで買えるかなと見てみると、簸上清酒さんの会社でのみ、しかも土・日・祝日はお休みと書いてるではないですか・・・。という事は今日は買って食べる事ができないとちょっと残念に思っていたら・・・GOODタイミングと言わんばかりにお店に降りたとたん簸上清酒の社長さんが入って来られました♪
すると社長さんから『咲ちゃん、今から田植え行かんかね?!』と・・・・。聞けば今から大馬木の簸上さんが契約されている棚田に田植えに行かれるとの事!! 「うう、これは何だか面白そう☆」と思い行ってきました。

「馬木」というのは、旧横田町の中の1つの地区で、うちのお店からひと山超えたところ。先日'木屋谷地区'のお蕎麦を紹介しましたが、ここも同じ馬木で標高が高いエリアです。
この簸上さんの契約農家もこの馬木にあり、お米がとっても美味しいく育つのです! 美味しいお米に良質な水、そして素晴らしい腕の持ち主の杜氏さんの手によるから、美味しいお酒ができるんですねぇ♪


↑簸上清酒 田村社長
→内田咲子
田植えに挑戦☆と言いたい所ですが、私の場合乗って写真を撮らせてもらっただけです(笑)

こんな風に大自然の中、ブルーシートを広げてみんなでお茶を...、ただ遊びに来た私もしっかりよばれ、お米というか農業の事色々お話を伺って帰りました。
ここの棚田、'棚田百選'に選ばれた事もあるようですが、なんと江戸末期~明治初期にかけて作られた棚田だそうです。昔は水路がただ掘ってあるだけのものだったようで、下の段の田んぼに水が行き届かなかったりしたことがあり、「水喧嘩」なるものがあったそうです。今はコンクリートで作った水路なのでどの田んぼにもちゃんと水が行きわたり、喧嘩する事なくなりました。と言っておられました。ここには良質な水が山ひとつ越えて来ているそうです!そりゃぁ、この風景を見れば絶対良い水が流れてるって感じですよね♪
さて、すっかりジェラートから田んぼ・田植えの話に飛んでしまいましたが、この後社長さんに『ジェラート買いたいんですけど、今から社長さん所行ってもいいですか?』と無理やりお願いをして、行って来ました!!

早速ジェラート5個と飴を一袋買い、3時のおやつに本日出勤のスタッフと一緒に頂きました!!
『超美味しい~♪』 マジです、お世辞抜きです!!
スタッフ大絶賛!! 甘いものもお酒も大好きな私もこれは感動の美味しさでした!!
販売場所は、簸上清酒さん本社と奥出雲町内の「横田蔵市」さん(スーパーマーケット)と「吉川酒店」さんだそうです。
是非奥出雲へお越しの際にはこのジェラート食べてみて下さい!!当店でも販売させてもらおうかと思っている位、オススメ商品です。 1個350円
おっと、忘れてました飴の事・・・。

こちらもほんのり酒粕の香り漂う、何だか懐かしい味の飴です! 1袋300円
ジェラートにしても飴にしても私の大好きな日本酒『玉鋼』の酒粕を使用しているんですから、そりゃぁ美味しいですよね!!
お酒を飲まない弊社スタッフも大絶賛のジェラートは是非是非お試し下さい☆
【問合せ先】
『簸上清酒合名会社』
奥出雲町横田1222
0854‐52‐1331

さて、今朝新聞を見ていたら、山陰中央新報社が発行している『りびえ~る』という月2回発行の情報誌に簸上清酒さんの『大吟醸酒粕ジェラート』と『酒かす飴』が紹介されてました。どこで買えるかなと見てみると、簸上清酒さんの会社でのみ、しかも土・日・祝日はお休みと書いてるではないですか・・・。という事は今日は買って食べる事ができないとちょっと残念に思っていたら・・・GOODタイミングと言わんばかりにお店に降りたとたん簸上清酒の社長さんが入って来られました♪
すると社長さんから『咲ちゃん、今から田植え行かんかね?!』と・・・・。聞けば今から大馬木の簸上さんが契約されている棚田に田植えに行かれるとの事!! 「うう、これは何だか面白そう☆」と思い行ってきました。

「馬木」というのは、旧横田町の中の1つの地区で、うちのお店からひと山超えたところ。先日'木屋谷地区'のお蕎麦を紹介しましたが、ここも同じ馬木で標高が高いエリアです。
この簸上さんの契約農家もこの馬木にあり、お米がとっても美味しいく育つのです! 美味しいお米に良質な水、そして素晴らしい腕の持ち主の杜氏さんの手によるから、美味しいお酒ができるんですねぇ♪


↑簸上清酒 田村社長
→内田咲子
田植えに挑戦☆と言いたい所ですが、私の場合乗って写真を撮らせてもらっただけです(笑)

こんな風に大自然の中、ブルーシートを広げてみんなでお茶を...、ただ遊びに来た私もしっかりよばれ、お米というか農業の事色々お話を伺って帰りました。
ここの棚田、'棚田百選'に選ばれた事もあるようですが、なんと江戸末期~明治初期にかけて作られた棚田だそうです。昔は水路がただ掘ってあるだけのものだったようで、下の段の田んぼに水が行き届かなかったりしたことがあり、「水喧嘩」なるものがあったそうです。今はコンクリートで作った水路なのでどの田んぼにもちゃんと水が行きわたり、喧嘩する事なくなりました。と言っておられました。ここには良質な水が山ひとつ越えて来ているそうです!そりゃぁ、この風景を見れば絶対良い水が流れてるって感じですよね♪
さて、すっかりジェラートから田んぼ・田植えの話に飛んでしまいましたが、この後社長さんに『ジェラート買いたいんですけど、今から社長さん所行ってもいいですか?』と無理やりお願いをして、行って来ました!!

早速ジェラート5個と飴を一袋買い、3時のおやつに本日出勤のスタッフと一緒に頂きました!!
『超美味しい~♪』 マジです、お世辞抜きです!!
スタッフ大絶賛!! 甘いものもお酒も大好きな私もこれは感動の美味しさでした!!
販売場所は、簸上清酒さん本社と奥出雲町内の「横田蔵市」さん(スーパーマーケット)と「吉川酒店」さんだそうです。
是非奥出雲へお越しの際にはこのジェラート食べてみて下さい!!当店でも販売させてもらおうかと思っている位、オススメ商品です。 1個350円
おっと、忘れてました飴の事・・・。

こちらもほんのり酒粕の香り漂う、何だか懐かしい味の飴です! 1袋300円
ジェラートにしても飴にしても私の大好きな日本酒『玉鋼』の酒粕を使用しているんですから、そりゃぁ美味しいですよね!!
お酒を飲まない弊社スタッフも大絶賛のジェラートは是非是非お試し下さい☆
【問合せ先】
『簸上清酒合名会社』
奥出雲町横田1222
0854‐52‐1331